肝臓疲労の鍼灸治療
2025/03/20
肝臓が疲れている。健康診断などで肝臓の数値が高い、と言われていませんか?
肝機能は、体の健康や体型維持においてもとても大切な臓器です。
いつまでも元気な体でいるための、肝臓の鍼灸治療についてお伝えしていきます。
目次
肝臓に鍼灸が効く?
1
鍼灸治療は、肝臓の機能を整える効果があります。
体にたくさんあるツボにはグループ分けされており「足の厥陰肝経」という経絡(ツボのつながり)があります。これは、肝臓に関わる経絡となります。
この肝臓の経絡に鍼灸治療をすることで、弱っている肝臓を助けてあげたり、働きすぎて熱を持っている肝臓を落ち着かせたりして、肝機能を正常に整えていきます。
そもそも肝臓の働きってなに?
2
肝臓の主な働き(役割)は、タンパク質の合成、解毒、分解、胆汁の生成、凝固因子の生産といったものがあります。
・タンパク質の合成
小腸で吸収したタンパク質(アミノ酸)を、体内で使う形のタンパク質へ合成します。
・解毒
アルコールやアンモニア、薬や老廃物などを解毒して無効化します。
・貯蔵
必要な栄養素や糖質を蓄えます。
・胆汁の生成
脂肪の消化吸収に関わる、胆汁を作ります。
鍼灸が有効な肝臓疲労の症状
3
【肝臓疲労】
・食べ過ぎ、飲み過ぎ、運動不足による代謝低下、自律神経の乱れ、ストレスによって、肝臓への負担が大きく、疲労が溜まってしまうと肝臓疲労による症状が出てきます。
【肝臓疲労の症状】
・倦怠感、だるさ
・食欲不振
・体のむくみ
・お腹のはり感
・右脇腹の違和感
・健康診断で肝機能低下と言われた
このような肝臓の不調は、鍼灸治療で改善できることが多いです。
他にも、東洋医学の視点から見ると、さまざまな症状があります。
肝臓に効くツボは?
4
・太衝(たいしょう)
足の第1指と第2指の骨の間にあります。
・三陰交(さんいんこう)
うちくるぶしから指4本分上がったとろこ、脛骨と筋肉の境目にあります。
・期門(きもん)
第14肋骨先端の下、乳頭と同じ高さで、正中線(体の真ん中)から外側に約4寸(約12cm)の位置にあります。
・肝兪(かんゆ)
背中の第9胸椎から外側に1寸5部に位置するツボです。
#肝臓 #肝機能障害 #肝臓疲労
#肝臓疾患 #肝臓アルコール #肝臓ツボ
#鍼灸 #はりきゅう #しんきゅう
#針灸 #鍼治療 #針治療 #はり治療
#姫路 #姫路市 #姫路鍼灸
#姫路整骨院 #姫路接骨院
#姫路鍼灸整骨院 #姫路整体
#姫路鍼灸整骨つなぐ
肝臓疲労とは何か?原因と症状を理解する
肝臓疲労とは、肝臓が通常の機能を果たすためのエネルギーが不足し、その結果として体内の様々な機能に影響が出る状態を指します。肝臓は解毒作用を始めとする多くの重要な役割を担っており、ストレスや不規則な生活習慣、過度のアルコール摂取などが肝臓に過剰な負担をかけると、肝臓疲労を引き起こします。この状態が続くと、身体はだるさや疲れやすさ、消化不良、さらには免疫力の低下を感じることがあります。肝臓疲労の初期症状を見逃さず、早期に適切な対策を講じることが重要です。兵庫県姫路市の鍼灸院では、こうした肝臓疲労に対する理解を深め、効果的な治療法を提供しています。
鍼灸が肝臓疲労に対してどう働くか
鍼灸は、肝臓疲労の改善において非常に有効な手段です。鍼灸院では、身体のエネルギーの流れを調整し、肝臓の機能をサポートすることで、全体的な健康を促進します。具体的には、肝臓に関連する経絡に鍼を刺すことで、エネルギーの滞りを解消し、血流を良くすることができます。これにより、体内の毒素が効率的に排出され、肝臓の負担が軽減されます。特に、兵庫県姫路市の鍼灸院では、患者一人ひとりの状態に合わせた個別の治療プランを提供し、肝臓疲労の根本的な改善を目指しています。定期的な鍼灸施術を通じて、疲労回復を促し、活力のある生活を取り戻すことが可能です。
肝臓疲労回復のための継続的アプローチ
肝臓疲労の回復には、継続的なアプローチが必要です。鍼灸治療はその一環として、定期的な施術を受けることで肝機能を徐々に改善することが可能です。特に、鍼灸院での治療はリラクゼーションとストレス解消の効果が高く、肝臓疲労の根本的な原因に働きかけることができます。姫路市の鍼灸院では、患者一人ひとりの生活習慣やストレス要因を考慮した治療計画を提案し、日常生活におけるアドバイスも含めて総合的なサポートを提供しています。このように、鍼灸治療を継続することで、体全体のエネルギーバランスが整い、長期的な健康維持が可能となります。最終的に、肝臓疲労からの回復は個々の努力と専門家の支援が相乗効果を発揮することで実現します。
兵庫県姫路市にある鍼灸院は、地域密着型の治療を提供し、地元の人々から高い評価を受けています。地元に根ざした鍼灸院は、それぞれの患者に合ったきめ細やかな施術を行い、地域特有の気候や生活習慣を考慮に入れた治療を提案します。例えば、肝臓疲労に対するアプローチでは、鍼灸の技術を活用して体内のエネルギーの流れを調整し、肝臓への負担を軽減します。また、地元の医療機関と連携し、患者の総合的な健康管理をサポートする体制を整えています。このような地域密着型のアプローチにより、患者は安心して治療を受けることができ、長期的な健康維持が実現されています。
----------------------------------------------------------------------
姫路 鍼灸・整骨 つなぐ
住所 : 兵庫県姫路市市川橋通2丁目55ー2
電話番号 : 079-280-7420
----------------------------------------------------------------------